雀蜂と寒雷

長くてすみません

ネグレクト・ネガティブ はじめに

   最近、自分は根暗だったんだ、と思うことがある。
 
 大学生の時。
 電車が遅れて大学の講義に5分遅れで教室に到着したときに、教室の扉に手をかけて帰ったことがある。
 これは一度や二度ではない。5分の遅れで、85分を投げた。
 「遅れて入るからにはすごすごと申し訳なさそうに入らなくてはいけないだろうか」とか色々と考えると目線が怖くなって帰った。
 すぐに帰るわけでもなく図書館に籠って読みたくもないジャンルの本を手に取った。
 そんなことをするなら帰って好きな本を読みかえしたほうがいい時間の過ごし方に違いない。
 しかし教室に向かう選択肢はない。「色々葛藤はあったけど来ました」と心の裏を透かされるような気がして、その日はそのコマのチャイムと同時に帰った。
 帰り道、すれ違う人に「なにしに行ったの?」と聞かれてしまうよう気がして恥ずかしくなった。誰がぼくを知ってるわけでもないのに。
 しかしその時のぼくは講義にもでていなかった為。大学生でもないただの放浪者が大学生らしい服を着て、さも大学生の顔してるのであるから当然である。誰がぼくを大学生と知ってるわけでもないのに。

 中学一年生の時。
 入学する前に兄から「三年間で生徒指導室にさえ行かなければ高校受験でどうにかなる」と忠告を含んだ教えをもらった。
 しかし入学して6日か7日で小学校のときからの友達と一緒に生徒指導室にいた。
 その日はぼくを含めた友達3人で先生が来るまでのあいだ、黒板消しを叩きまくって遊んでいた。
 なぜそんなことをしたかというと、小学校の時には思いつかなかったからである。
 楽しいことをしたかった。
 それは不思議な体験だった。怒られているのに入学してから最速で特別になれた気がしたし、兄からの注意勧告に謎の勝利感を得た。
 いまの自分ならこの行動がすごくもどかしい。思いついたからといってやるにはあまりにも理性がない。
 きっと明るく居たかったんだろう、と。そう思ってならないのだ。
 寒いのに「寒くない寒くない」と言うのは寒いからである。暑いときにはそんなことは言わない。
 きっと明るくいたかったし、元気に居たかったんだろう。
 本来は一人でいるのが好きなのだが。
 
 今まで生きてきた中で人の目を気にせず生きなかったことはない。
 こういったことを思うのは、ぼくは自分のことを「ネガティブ」だと思っているからである。
 変な目を気にするし、そういったことにまたうんざりする自分がいる。
 しかしいま、ネガティブでいることや、ひとりぼっちでいることはもうどうでもよくなっている。
 誰もぼくのことなんか見ていないし(この感覚がすでにネガティブなのだが)、見ていたとしてもどうでもいい。
 
 この日記では私が日頃感じる変なネガティブなことや、共感できるネガティブ、また私にある「人の目を気にする心との付き合い方」である「どうでもいい」と思う生き方をここで吐き出せれば、と思う。

 ネガティブとはどこから生まれるのだろう。自分からか、果たして人から植え付けられるのか。はたまたはなから存在しないのだろうか。

 この日記も、読んでいてつまらないだろうなと思いながら書いている。
 もちろん、そんなことは知らないし、どうでもいいのだが。

最後に着くところって最初のところ

まず、私のInstagramを見てくださってる方はお気づきのことだろう、と思いますが、
文が長い。申し訳ありませんでした。
一つ、私が以前していたTwitterを辞めた理由に書きすぎてしまうから。というのがありました。
現状を見るように全く改善されていないどころか、悪化の兆しが垣間見えるのには否定の余地が無いのですが・・・。

さて、少し私のお話をしますと、はっきりと明言は致しませんが私は文を書く仕事に憧れを持ち夢を抱きます。

私は幼少期、父と図書館に通っていました。
私の上には二つ上の兄がいて、サッカーを3歳の頃からやっており、やはり集団の社会性を富んでいて周りから見れば歳に合わずしっかりしていたと思います。
そのことからでしょうか。両親からスポーツの、そうでなくともなにか打ち込める習い事を強く勧められました。
その頃から劣等感というものを抱くようになったのですが、そこで覚える嘘や、
或いは人の機嫌を伺うこと、その後バスケに出会うことの話は割愛させていただきます。
そんな小学校以外に何もない日常に父は図書館を出現させました。
週に40冊は児童書を読んでいたと思います。また、返却期限があるのでそこで速読の術を身に着けました。


私は見たもの聞いたこと思ったことを語ることが好きで、
考えることが止まらず、文字に起こすことに愛があります。
本を読むことしかなかった私は、父にこんな本を見つけたと話聞かせ
私ならどんな本を書くかと想像してきました。18年です。(あと5日で19になります2018年10月13日現在)

私はそういった職業に就くことに憧れ、夢見、描き、思い、無理だろうと、他に才能を持つ人間はこの世に溢れていて、私は溢れる側なのだろうと、そう思いながらも、
企画する題案は数十に積み重なりました。
何度ほかの職業を考えたことか。しかしそれは何れも「もしも夢破れたら・・?」

新しい自分のPCを買い、挑戦するだけとなったこの状況で、なぜ寄り道を?と思うかもしれません。
私にはただ、こんな散文でも読む価値を付随出来るのか。継続して文章に向き合えるのか。
なのでとりあえず一年続けます。などとは言いません。公募以外にちょっとした連載を乗せるかもしれませんし、日々のことを書き連ねるでしょう。

このブログはただ私が欲求を満たす場です。しかし人間は欲求を満たすことが生きることに直結します。

どうか私の駄文にお付き合いくださいませ。

そしてちょっとした活字や更新を求めてる方へ、ここがオアシスとなればこの上ないのです。

少し長くなりましたが挨拶となります。気楽に載せていく中で広まってたら嬉しいです。

 

 

あ、タイトルの「雀蜂と寒雷」は始めた時期がわかりやすいようにあの小説タイトルのオマージュです。読んでまた自信を失いました。

 

ソース画像を表示ソース画像を表示ソース画像を表示ソース画像を表示ソース画像を表示ソース画像を表示ソース画像を表示ソース画像を表示ソース画像を表示ソース画像を表示ソース画像を表示ソース画像を表示ソース画像を表示ソース画像を表示ソース画像を表示ソース画像を表示ソース画像を表示ソース画像を表示

f:id:Kawawada1018:20181013214903j:plain

顔こわっ